投稿

10月, 2012の投稿を表示しています

)) 部下を育てる「気付きを与えること」

前回に書いたとおり、勤務先の会社が変な方向へいこうとしていたので、問題提起を行い、只今会社全体の組織改革、意識改革の実践フェーズに突入しています。 久しぶりに、7時出の23時帰りという年齢的にも主婦的にも厳しい日々を送っております。さらにダンナさんには色々我慢していただいており、恐縮しております。 会社自体が良い意味でも悪い意味でも会社らしくなく、スタッフも会社らしい会社に務めたことのない人間ばかり。組織らしい組織もなく、業務も整理されておらず、責任範囲も曖昧で同時に給与・評価制度も明確ではありませんでした。 きちんとした組織を構成するために、管理職を作り、各スタッフの責任範囲を明確にし、責任に見合った報酬を与えるよう変えてもらうことになりました。 それと同時に、管理職になるであろう人間への意識改革が重要となります。まだまだうちの(次期)管理職の人間の意識の中には「スタッフの意識を変えなければ」「会社の仕組みを変えなければ」「業務を効率化せねば」といった発想が多いのですが、私はそうではないと思っています。 まずは「自分がとことん反省すること」。 全ての元凶は、管理職である自分自身のせいだと捉え、何が原因だったかを反省する必要があります。それは部下が働かないからでもなく、会社の仕組みが整っていないせいではありません。全て、自身自身の行動が起こしたことです。 その次に「自分はどう変わるべきか」。 まずは自身の反省点をふまえ、周りの人間に「なんか最近あの人変わった」と思わせるぐらいに変わる必要があります。それは周りを変えるより先に、変える必要があります。 そして、認識しなければいけないのは、「周りが変わったところで、人(自分も含め)は変わらない」こと。悪いことが起こった場合、よく人は周りのせいにします。「環境が悪い」「あの人が悪い」など。たとえそのような原因があったとしても、その点を予測し、リスクを回避する策を打ち、コトがうまく進むよう手を打たなかった自分に責任があります。 自分が変わること。 まずはそこの意識改革が第一です。 そして私が1番重要と考えているのは「自分で気づくこと」。自分の課題を自分で気づき、自分が変えるべき点ややるべきことを自分で気づくこと。そこは本人以外の誰かが教える(指示する)点ではないのです。私がやる