投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

)) プロジェクトを進めるために必要な「人間力」とは。

今の自分の立場と、自分がやらないといけないことを考えたときに、「ここは人間力が試されるな~」と思います。 さて、そう考えたときに「人間力とは何か」。 少し考えてみました。 世に様々な「人間力」の定義はあるのでしょうが、今の私がおかれている状況の中で、 プロジェクトを進めるために必要だと思う「人間力」 は、以下の3つ。 1:知識・情報の量 それは単純な情報収集でもいいし、実体験でもいいし、友達とのおしゃべりでも何でもいいですが、(できれば精度の高い)「知識・情報」をどれだけたくさん持っているかということ。しして、それを収集する力も含みます。コミュニケーション能力しかり、情報へのアンテナ、見極められる情報リテラシーの高さなど。 プロジェクトを進める場合には、それが「手法の数」に置き換わります。「世の中にはどんな方法があるのか」「それが自分たちの状況でもできるのかできないのか」を知っていて、その数が多いほど強い。 2:決めつけの少なさ それは思い込みであったり、 否定であったり。 やはり人間は1人より2人、2人より3人・・・の方がいい案が出ます。人間は数が多いほどいい案が、より練りこまれた案が出る。そう信じている。 そういったときに、決めつけがあるとせっかくの人間の良さが出てこなくなる。 「そんなことできません!」 「そんなのやっても無駄ですよ」 「あの人に頼んでも無理」 「自分には無理」 「失敗(ミス)は悪いこと」 などなど。 プロジェクトを推し進めるべき人間がそういった考え方だと、いい案は出てこないし、メンバーの可能性を狭めてしまいますし、当然ながら、他のメンバーも「できない」と思ってしまう。 自分の価値観で蓋をしてはいけない。 人は本人が思っているより、すごくたくさんのことができる。大きなことができる。 間違いありません。 いきなり100を目指そうとするから、できないと思うわけであって、10を10回繰り返せばいいだけだと私は思う。 そう思えない人間には、そう思わせてあげないといけない。 そのためには、常に冷静(感情的でない)で、 常に 客観性を持つ アダルトな性質が長けている必要があります。 3:実践の回数 い

)) 現在のリソースについて

ウチのお店(小売りネットショップ)の現在のリソースについて、大まかにまとめておきます。 <人材> ●スタッフ 正社員4名(営業3+制作1) パート(事務)4名 パート(販促)1名←私 パート(梱包)2名 当然ながらパートは週3~5日、時間は4~7時間程度の人たちです。 私は週3、4日、7~8時間程度の勤務です。 ●昔ながらのアウトドア屋 数年運営していますが、webに精通した人はゼロ。精通までいかなくても、経験値をためればよかったのですが、過去の店長しかり、会社しかりwebに対してのスキルアップの認識なく、今でも「それができないこと」をオモシロイこととして話すレベルです。今でも「初心者だから」と笑いながら仕事を進めてます。 当然、会社の仕組み(人事考課)としても全く考慮されておらず。もしまじめな人間がいて、webの知識向上に時間をかけて能力を向上したとしても、一切評価される仕組みはありません。 エクセルがちゃんと使えるのは私ともう2人だけ。何かをするための数式を作ったりできるのは私ともう1人だけ。 商品・在庫・販売管理システムを導入していますが、その仕組みを理解できている人は私と2人だけ。他の人間は、その3人に聞かないとわからないレベル。 モールの戦略やシステムや仕組みを理解しているのは私ぐらい。あとはモールに頼りながらもモールを嫌っている(わからないから騙されていると思い込んでいる)ような状態。 今までは『価格調整(ポイント付与)』で売上をあげてきました。それだけで簡単に売上られるのがモールですから。何か戦略を練って施策を打って・・・という必要がなかったといえばなかったのでしょう(だから赤字なんだけど)。 まぁ、環境的にwebに精通するようになる方が難しいかな。お店にいた人間が、「お前webやって」と言われただけですから。そういう意味で、過去をどうこういうよりも「これからどうするのか」というところが重要になってきますね。 <資金> 私に託されている資金として、月30万+モールの売上見込みの1%の広告費用(ざっくりと計月65万迄)ですが、これをいかにして抑えられるかが、赤字縮小のイチ施策でもあります。 売上(または売上目標)に対する集客費としては、約1.6%ぐらいで、他社と比べても非常に少ないでしょう

)) モール主体の小売りネットショップの現状と、1年〜2年後の予測

私の運営店(小売りネットショップ)でここ数年で起こっていること、これから起こるであろうことを記述しておきます。 <ここ2年で起こっていること> ≫モールがユーザー囲い込みに投資(常時半端ないポイント還元でモール顧客のシェア奪い合い&顧客の定着化) ≫売り手(手数料の違い)買い手(ポイント還元の大きさ)で、ともにyahooへ流れてきている ≫危機感を感じた楽天は楽天のイメージ回復に努めている(店舗指導やシステム反映) ≫楽天はamazon方式を意識(店舗を意識させず、店舗間によるサービスレベルの違いを払拭)今後はyahooをより意識? ≫顧客の定着化が進む(依存の高い顧客層の獲得) ≫amazonは価格アップしている(プライム会員の囲い込みを一区切りとしたか?) ≫amazonはプライム会員にお得なサービス、日用品が簡単に買えるデバイスなどを提供(サイトに接触しなくても買えるように) ≫送料アップ(小さな店から値上げ中) <これから起こってくること(予測)> ≫モールは手数料が上がる(新しい支払方法が出てきて手数料が他より高い) ≫モールは顧客第一主義となり店舗はより独自のサービス展開がしにくくなる ≫当然システム仕様もコロコロ変わる(システム導入している場合は改修費用かかる) ≫モールからすると店舗ブランドはどうでもよくなり、仕入れ業者的な扱いに(もちろん表向きはそんなこと言わないと思いますが、実質) ≫問屋、メーカーが直販を開始 ≫支払いの方法、支払い側の認識が変わってくる(電子マネーやスマホ支払い等) ≫ポイント好き顧客はポイント5、10倍に慣れてしまう(ポイント好きには広告を実施して15倍20倍にしないと反応が無くなってくる) ≫逆にポイントを気にしない人も増えてくる(2極化) ≫小さな価格の差は気にしなくなってくる(決まったお店で買う/検索上位で買う) ≫モール主体のポイント還元サービスは減らしていく(代わりに自社負担・会員限定サービスなどに移行) <結論> ≫モノを売るだけの店は使い捨てにされる ≫大手には価格で勝負したところで、販促費・コスト面で絶対に勝てない ≫同じ戦略で販売しても勝てるわけがない ≫今戦略を切り替えないと店は次つぶれるのはウチのレベ

))大手ネットショップに勝てない…?メーカー品を売る小売ネットショップが生き残る戦略。

今私がお手伝いしている会社は、アウトドア用品をメーカーや問屋から仕入れて販売するというスタイルの小売り店です。実店舗を10店舗ほど構え、一番最後にできた11店舗目がwebshopで、現在設立9年目を迎えています。 私は釣りが好きになりすぎて、ライフスタイルが変わるほどだったので、このお店に9年前にパート契約で入り、釣り中心の生活を楽しみながら、気軽なパート仕事をしているだけでした(画像編集とか、ブログとかツイッターとか)。 そして、とある理由でそこをやめ、いくつかの会社を経験したのち、またフリーになったタイミングで「戻ってほしい」とお声がけいただきました。当時は社員になってほしいともいわれましたが、やはり大好きな釣りはやめられない(週5拘束されると思い通りに釣りに行けない;)ので社員はお断りし、またパートで参加させていただいています。 さて、ここからが本題。 現在、このwebshopは危機です。 危機の原因は赤字。 2016年度の売上は130%を超えましたが、ふたを開けてみるとなんと赤字でした。 原因は明確で、誰かのせいにすることは非常に簡単な状況でした。 が、今まで正直他人任せにしていた(というかパートなんで当然っちゃ当然ですが)このWEBSHOPを、もう一度私の手でしっかりと見直し、売れるお店にしたいと思います。 そして、その模様を(実践内容や苦悩になるとおもいますが)公開していきます。 もちろん、100点満点は無理でしょうし、時間もかかるとは思います。 しかし、今まで蓄積した知識・経験はもちろんのこと、ここ数年(ブログを書いていなかった期間)、様々な業界の特に経営者の方々と仕事をし、新しい分野の知識を得て、自分自身にもさらなる力が付いたと思っています。 その力をフルパワーで発揮し、より強く自分の背中を押すために。 そして同じような環境の、中小の小売店のネットショップの方々の参考になればと思っています。きっと様々な状況が同じだと思いますので、できる限りリアルタイムに公開していきますね。 ■■■■ウチのショップの概要■■■■ 内容:アウトドア用品のネットショップ 店舗:公式サイト・楽天ショップ・yahooショップ 店舗販売比率:公式(19%)楽天(56%)yahoo(25%) 売上規模:約5億