投稿

5月, 2012の投稿を表示しています

)) キュレーションって、こういうことだと思ってる。

イメージ
今日は休みなので、お休みネタを初めて書いてみようかと思います。仕事ネタ以外をこのブログに書くのはどうかと思ったのですが、書きたいと思ったことは素直に書くことにしました。 さて、今日は私の大の趣味である釣りのお話です。ルアーフィッシングにハマって5年ほど経ちます。バス釣りをメインに、メバリング、ショアジギ、ジギング、エギング、バチ抜けシーズン限定のシーバスあたりをやってます。 釣りが好きすぎて、釣具屋のECで3年程働いてました。その間、女性アングラーとしてブログを更新し続けて、地元では釣り好きにはボチボチ知られてました(自慢!)…まぁ、ただ知られてるだけですケドね。 さてその頃、いらなくなった釣り雑誌をけっこう頂いてました。でもスペースの問題で、先日それを整理して捨てることとにしたんです。 でも、もったいないんですよね。最新ルアー情報!とかはどうでもいいんですが、釣りの考え方や手法、タックルの細かい扱いなどが載ったページって、何年たっても使える情報なんです。 そこで、いそいそと私にとって重要なページをファイリングしました(*´ω`*)釣りをする人なら、私がどんなスタイルの釣り人かがわかるかもしれません。なので、いくつかファイリングした画像を載せてみました。 こうやって数冊の雑誌の中から、自分のスタイルに必要な情報だけをファイリングすると、本棚の場所を取るだけとっていた、ただの「古くなった雑誌」だったものが、とっても意味のあるものに変わりました。これっていわゆる「キュレーション」の3分1の部分。 キュレーションといっても、根本は今までみんなが普通にしてきたことなんですよね〜。何が違ってきているかというと、残りの3分の2の部分。 もう1つの3分の1は、インターネットだからこそ成し得た部分です。それは、「同じスタイルの人を繋ぎ、拡散する様々な仕組み」なんです。まずはその2つがあること。キュレーションのベースですよね。 あとは、この「ソフト」と「ハード」の部分をうまくつなげること。立場やポリシーを守りながら、今ある資産で。それが残りの3分の1。ここが今一番私に求められているポイントなんです。アイデアレベルではなく、これは実績が大事。 ということで、私はこの3つをしっかり分けて考えられることが

)) 携帯からスマホへ。扱うことが大事。

イメージ
初めて持った携帯。J-phone(ノキア) DP-154EX iPhoneの直前まで持っていたsoftbank 708SC ノキアに始まり、機能を絞った携帯ばかり使っていました。電話、メールがいかに安く使えるか、ということが私にとっての重要なポイントでしたから。そんな私がiPhoneに買えて早3年。よくよく思い出してみると、本当にスマホは私の生活を変えたと思います。 昔は、業界情報もパソコンからのみしかチェックできませんでした。仕事を終えて家に帰ってから、パソコンを開いて1時間ほど業界関係のRSSをチェック。それから残りわずかな時間でブログ更新。 YouTubeなんて観ようものなら、あっという間に2時3時がたち、その日は何もできなくなります。しかし逆に、当時の通勤時は、ただただボーッと過ごしていました。今はスマホがあるから、片道1.5時間でも何とか過ごせますが、スマホがなかったらどうなのか、想像するのもおぞましい。 さてそんな、とにもかくにも便利なスマホで常に最新情報を得、常に友達と繋がり、空き時間に用事を済ませるようになった私が、疑問に思うことがあります。 スマホを持っていなかった時より忙しいのは何故?? スマホから最新情報がドンドンと流れてくるので、遅れてはいけないと必要以上に情報収集を行い、関係ないネタでも深読みし、常に友達や知り合いに気を使い、空き時間に社外活動をしてしまう…。そしてスマホを見ながら歩いている街中の人にイラッとしてしまう日々。気にしないことはもなかなか難しいことです。 技術は生活を向上させるもの。しかし今は人が技術に食われそうな勢いです。技術を何のために使うのか、技術を活用して生活をどう充実させるのか。。 ということで、私自身ここ1ヶ月ほど、情報からわざと距離を置いてます。 具体的にはfacebookは週に10分、Twitterは週に30分程度。RSSは週に1時間ぐらいまで。目的のないネットはしない!そして、インプットからアウトプットに重きを置くことにしています。(実際はアウトプット量が少ないのでどうかなと思いつつ。) まぁ、私が忙しいのは、夢に向けて好きなことやっているので、全然問題ないんですけどね!人生のバランスって本当に難しいですね〜

)) お名前.comで取得した独自ドメイン(日本語ドメイン)のbloggerへの設定方法

イメージ
とにかく、ドメインとかサーバーが苦手な私です。 web業界にいるのに??と言われそうですが、何度経験しても全く頭に入ってこないのです。できるだけ他の人にやってもらおうとしているのも良くないんでしょうね。。 さて。 取得した独自ドメイン(日本語)を約3週間かけてやっとbloggerに反映完了しました!自分的にはものすごく大変だったので備忘録として、もしくは私のような「わからない!」人に向けてメモしておきます。 ※下記事例は、bloggerに「もりまっ.com」の設定を行ったものです。 ※ドメイン取得済みの段階からの内容になります。 ※画像はクリックしたら拡大画面が表示されます。 まずは、お名前.comの管理画面(ドメインNavi)へログインします。 ●上にあるナビゲーションから「ドメイン設定」をクリック ●「ネームサーバー」の変更をクリック ●今回使用するドメインにチェックを入れて ●「他のネームサーバーを利用」をクリック ●ページ下に表示されたネームサーバー情報欄に入力 「プライマリネームサーバ」に『01.dnsv.jp』を 「セカンダリネームサーバー」に『02.dnsv.jp』を 「技術担当者情報」は「お名前.com会員情報をコピー」をクリック その後、ページ下部の青いボタン「確認画面へ進む」ボタンをクリックし、 確認画面で「設定する」ボタンをクリックします。 その後、登録してあるメールアドレスに、 お名前.comから、ネームサーバー変更完了のお知らせが届きます。 今回の場合のメールのタイトルは 『[お名前.com]ネームサーバー情報変更 完了通知 もりまっ.com』 続けて、「DNSレコードの設定」を行います。 ●上にあるナビゲーションから「ドメイン設定」をクリック ●「レンタルDNS・レコード設定」をクリック ●今回使用するドメインにチェックを入れ 「入力画面へ進む」をクリック ●入力欄に下記の通り入力します。 ホスト名:www TYPE:CNAME VALUE:ghs.g

)) ブログを効率よく更新しようとしすぎて逆効果

ブログを始めたのが今年の1月。そして、頑張って続けていこうと思ったのが3月ぐらいでしょうか。4月に転職し、拘束時間が増えると同時に、社外活動やブログの更新をいかに効率よく行えるかが課題となりました。 同時期に、「 必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意 」という本を読み、知らなかった様々なツールを知り感激。 Mac、iPhoneの設定を本の通り(※どれだけブログを各手間を省けるかというツール群を多数紹介してます)に合わせていこう、とMarsEditなど張り切ってインストールしてみました。がやはり使い勝手がわかりません(英語がダメなので)。 また(本に)言われるとおり、ブログ用のドメインも取得し、ブログ(blogger)に設定しようと試みましたが、これまた超苦手分野のためうまくいかず。(近々ブログに書きます)  またまた言われた通りにアカウント名を印象深いものに変えてみたり、アイコンを作ってみたり。ソーシャルメディアとの連携を試みるものの、私個人とは連携したくないので、区別が面倒…。 また、本業である会社の仕事がGW前のためドタバタ。個人的にお手伝いしているお仕事も進めたいという気持ちだけが先走り・・。 さすがに破綻しました。笑 GW前はブログ更新できず。ネタも全く収集できず。しかもなんだかこの1、2週間はとっても疲れてしまいました。やはりあれもこれも手を出してはいけません。しかも、あの本の作者と私は全然違うブログスタイルなのに…。反省です。 1つ1つ進めていきます。 まずは、取得した日本語ドメインから。あれをbloggerに設定するところから始めたいと思います。 そして次に、ブログの更新。週に×回などというルールは設けていないものの、1週間以上あけるのは避けたいところです。(なんとなくですが) その後、自分のブログ更新スタイルを再度確認した上で、どんなツールを取り入れるか検討の上、ツールを取り入れ、空いた時間で個人的な仕事を進めていければいいかなと思います。ソーシャルメディアの連携はまだ先でいいや。。 気合いが入りすぎて空回りすることは多いです。そういう意味でも、一息つけるための1つの手段として、このブログを役立てられればな、なんて思っています。

)) bloggerを独自ドメイン(日本語ドメイン)で運用することにしました。

イメージ
今後ちゃんとブログを続るためにも、独自ドメインを取りました。あれやこれやと非常に悩みましたが、下記の日本語ドメインにしました! もりまっ.com ネット上では「もりまり(morimari731)」名で活動しようかと思って色々と設定していたのですが、「もりまり」さんとか「morimari」さんっていっぱいいるんですよね・・。 「う〜ん微妙〜」と思いつつ。。かといって私、ネーミングセンス0なので何も思いつかないし、昔から使っていて愛着のあるようなアカウントもないし・・。 「覚えやすい」「言いやすい」「他に使われてない」「私ってそれなりに分かる」「インパクト」などと考えていると、日本語ドメインが浮かんできました。覚えやすいし、インパクトあるわな〜・・。 で、その翌日になんとなく思いついたのが「もりまっ.com」。 特に意味はないんです。ただ、小さな「っ」が入ることによって、よりインパクト感はでたかな、と思います。あと、言いやすくなりませんか?・・気のせいでしょうか。 でで、「 必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意 」で書いてある通り、記事タイトルにインパクトを出すためにも、「っ」のイメージに合う形で「もりまっ)).com」という形で運用していこうかと思っています。 (※実際のドメインは記号は使えませんので、もりまっ.のみです) 名前のセンスはイマイチで少々お恥ずかしいですが、機能的にはいいかなと思いました。なので、他のサービスで使うアイコンも以下のアイコンに変えました。これまた、デザインセンスないですが、わかりやすさ第一で・・。 bloggreでの独自ドメインの設定にとても時間がかかりました。ネット上で調べた情報は、大事な情報が抜けていましたので、備忘録も兼ねて後日設定方法を記事にしたいと思います。 【関連記事】 )) お名前.comで取得した独自ドメイン(日本語ドメイン)のbloggerへの設定方法

)) facebookをやめたいあなたに贈る、facebookの使い道についての個人的な見解。

facebookのウォールに流れてくる情報に偏りがで出ています。ザクッと、2割の人の情報がウォールの7割を占め、facebookページから2割、その他1割といったところでしょうか。 ※フィルタリングは一切してません。 「ソーシャル疲れ」の現象、背景と原因、疲れない為の対策、疲れた時の対策【改訂:SNSでシェア疲れ】 - NAVER まとめソーシャル 私の周りからも、ポツポツと「facebookやめたいんだけどどうすればよい?」という質問をもらうことがあります。 「疲れ」という形でよく説明されますが、流行りに乗ってみたが利用価値が見出せない(どころかマイナス要素の方が大きい)ので、facebookをやめていくのだと、私は思っています。 利用価値が見出せなくても、周りがやっているからなんとなく続けている。しかしテンションの違うノリで他人の情報が流れてきて、でもそれなりに対応しなければいけない(お付き合い)責任感に疲れてしまう…。それでもなんとなくアクセスしてしまい、なんとなく時間が過ぎて反省…。といった感じでしょうか。  今後、mixiと同じくfacebookも利用するユーザーがはっきりと偏ってくると思われます(すでに傾向はありますがもっとハッキリと)。プライベートの情報を掲載・更新するユーザーはほんのわずかになるでしょう。 私自身も、facebookによって古い友人と繋がれたことは嬉しいですが、じゃあ頻繁に会話したり話したりするようになるか?と言ったら全然です。facebookは、私個人の生活を変える何かにはなっていません。私にとって、今のところfacebookはビジネスユース以外での利用価値を見出せません。 昨年続々と参加してきたアーリーマジョリティ、今年続々と参加中のレイトマジョリティたちが使い慣れるであろう、今年、後半以降のfacebookの変化が楽しみです。特に“日本”のfacebookは、今後の方向性に変化が必要になってくると思います(facebook的には強引にこのままいくのかもしれませんが成功すると思えない)。 私としては、今後はfacebookを「私 (※決して私個人のことではありません) 」とビジネスシーンを繋ぐツールとして使っていきたいと考えています。時系列のプロフィールページだったり、自分の考えを伝え