)) 情報収集の見直し 視野を広げるためには未知の領域から

Googleリーダーが停止する前まで、私は様々なweb系のブログから情報を取得し、業界知識だけではなく、自分の頭の訓練のきっかけとなる情報を集めていました。しかし、Googleリーダーが終了してから数日間、使用するRSSリーダーを迷っている数週間の間、RSS経由でブログを読まない期間が続いたのです。

その後、無事にリーダーソフトも決まり、今まで通りブログから情報を得ることができるようになりました。しかし何か違和感があるのです。それはGoogleリーダーが無くなる前からうっすらと感じていたことでしたが、少し「情報と離れてみて」その違和感はより一層大きくなっていたのです。


それはどういった違和感だったかというと、今まで新しい情報を得させてもらっていたブログの内容が「どれも同じ内容のように感じた」のです。もう少し掘り下げてみると、当然のことながらブログのオーナーは「読まれるためのブログ」を意識して書いている訳なのですが、その「読まれるブログ」の特長がどうも画一化しているように感じたのです。



特に私が情報収集するブログは、web系が多いからだと思いますが、どうもネット上にあふれている「ブログのアクセスを伸ばすための方法」を誰もが”ただただ”真似しているような感じがするのです。そこには、その人のオリジナリティあふれる視点も無ければ、個人の考え、結論が無いものが多いような気が。(もちろんそうではないブログもいっぱいあるのですが)

しかしそのブログ自体が悪い訳ではなく、今そのようなブログを購読している私が「改善の余地あり」なわけです。よくよく考えてみると、私にとって大事な情報とは、
「今の私のニーズを解決してくれる情報」
「私の思考力や決断力に良い影響を及ぼす情報」
なんですよね。

ついつい、「単純に面白い記事」を読みだすと、上手に貼られた関連リンクをつたって次から次へと記事を読んでしまい、あっという間に時間が過ぎてしまいます。しかしこういった場合、記事は「読み流す」だけ、情報を「知る」だけ。しかし「話のネタになるだけの情報」をたくさん持っていても、今の私には全く意味が無いのです。

これだけ膨大な情報があふれ、次から次へと情報が流れ込んでくる時代。今まで解決に数時間、数日、数ヶ月かかっていたものが、ググれば数秒で解決してしまう時代。こんな時代に大事になってくるのは何なのでしょうか?少なくとも情報の『量』ではありません。情報の量で戦うのは『価格競争』と同じです。

本当に自分にとって価値がある情報は何なのか。その情報を得ることで自分がどうなれるのか。短い時間でより効果的な情報収集をするためには、「なんのために情報を収集するのか」が大事なことです。


web業界では情報収集能力が必須です。故に「皆が知っているから当然知っている」「バズっている情報を知っているのが当たり前」と思いがちです。確かに私もそうでした。「最新の情報をいち早く知っているべき」「RSSやSNSを使いこなして情報収集して当たり前」「それに自分視点をプラスすればOK」。

しかし、今となっては誰もができるその「当たり前」を一度捨て、誰もができない領域から様々な情報を取り込み、自分の頭の中で自分流に噛み砕いて調理してやる必要があります。そうすることで、独自の鋭い視点、誰もが気付かなかった視点を持つ、魅力のある自分(webの専門家)ができてくるんじゃないか?と最近強く思います。

ということで、私は「画一化された情報」「皆が知っている情報」から足を洗い、少しずつですが新たな未知の領域へチャレンジしていこうと思います。少し怖いですが。まぁ試しに1年ぐらいwebの情報から離れても、どうってことはありません。ググればすぐに答えが出てきますからね!


【関連リンク】
)) 情報をアテもなく取り込み"すぎる"こと







コメント

このブログの人気の投稿

)) 最近おもしろいデヴィ夫人から学ぶこと

)) やっぱりムリ?!ソーシャルメディアから自分の欲しい情報をタイミングよく得る方法。

)) サイエンス・オブ・ハピネス

)) モール主体の小売りネットショップの現状と、1年〜2年後の予測